有線式盗聴器の種類とは?

query_builder 2025/03/01
コラム
41

盗聴器には有線式と無線式がありますが、有線式にはどのような種類があるのでしょうか。
あらかじめ種類を知っておくことで、盗聴器の特定に役立ちます。
そこで今回は、有線式盗聴器の種類を紹介します。


▼有線式盗聴器の種類
有線式盗聴器には、主に2つの種類があります。
■録音式盗聴器
録音式盗聴器とは、録音機能を備えた機器を設置し、これを回収して音声を確認する盗聴器です。
録音機器には、ICレコーダーやスマートフォンが用いられます。
盗聴する際に電波を発信しないため、盗聴器を特定する機材を用いても発見が難しいのが特徴です。
棚の下や箱の中といった発見が困難な場所に、よく設置されます。
■コンクリートマイク
音は振動となって壁に伝わる性質があり、この原理を利用した有線式盗聴器がコンクリートマイクです。
聴診器のような形状をしており、音の振動を増幅させて音声を聞き取ります。
壁だけでなく床を通して音声を聞き取ることもでき、ICレコーダーやスマートフォンと接続して録音が可能です。
コンクリートマイクも盗聴の際に電波を発しないうえに、壁や床越しに盗聴されているため、見つけるのは非常に難しいでしょう。


▼まとめ
有線式盗聴器は主に2種類あり、録音式盗聴器とコンクリートマイクです。
どちらも盗聴する際に電波を発しないため、盗聴器から出る電波を探しても見つけられないという共通点があります。
また、音声の録音が可能なことから、盗聴された側に回収の必要性が生じるケースも少なくありません。
栃木市の『株式会社K・L・S』には、防犯対策に精通したスタッフが在籍しております。
盗聴器の設置が疑われる際は、当社にご相談ください。

記事検索

NEW

  • 大平町でカギ交換工事をしてきました

    query_builder 2024/05/07
  • 盗聴を利用した犯罪に巻き込まれないための対策とは?

    query_builder 2025/04/15
  • 盗聴器発見機の種類とは?

    query_builder 2025/04/01
  • 盗聴器発見機を使うメリットとは?

    query_builder 2025/03/15
  • 有線式盗聴器の種類とは?

    query_builder 2025/03/01

CATEGORY

ARCHIVE